top of page

糸島市加布里のデイサービスセンター

  • sedonady2017
  • 2017年9月26日
  • 読了時間: 1分

この度6月にオープンします。

糸島市加布里960-2 (元・くわの医院)で地域密着型通所介護「せどなデイサービスセンター」といいます。定員17名です。

たくさんの方のご利用をお待ちしています。

 裏庭では、畑を作り野菜や季節ごとに観賞できる花などを育てます。野菜は、昼食にも使う予定です。みんなでたくさんの野菜を作りましょう。

 毎月第一・第三月曜日は、味楽寿司の大将が出向いて握ってくれる「寿司ランチ」の日です。

 第二・四月曜日はお天気が良ければバスハイク等予定しています。

「せどなデイサービス」では、各々ご利用者が興味のある事、好きなことをしながら一日を過ごしていただきます。

ぼーっとしている暇はありません。体を動かして生活の中で機能訓練(リハビリ)を行います。また、糸島中の方がご利用できますので、ご近所様以外のお友達も知り合いになれます。

楽しみを増やして、生活にメリハリをつけていただきたいと思います。

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
arizona-1174462_960_720[1].jpg

​せどなデイサービスセンターの名前の由来

「セドナ」とは毎年400万人の観光客が訪れるアメリカのアリゾナ州にある人口約1万人の小さな町です。
この町は、地球周辺の磁力が多く降り注ぐことから、古くからネイティブアメリカンの聖地として崇められ、また景観の美しさから全米にその名を馳せています。
私たちも、糸島の癒しの場、糸島のパワースポットとなれるよう希望をこめてこの名前をつけました。
bottom of page